高糖度トマトの秘密 | 高糖度のトマトを通販でお求めいただけます!是非ご賞味ください。

高糖度トマトの秘密

  • HOME
  • >
  • 高糖度トマトの秘密

1. 糖度を上げるこだわり

  • 1. 糖度を上げるこだわり

トマトは吸い上げた水分を糖分に変えていきます。
糖度を上げるには強制的に水を与えない「水切り」をやります。すると、わずかな水分で命を繋ぐため、水を求めて根の張りが良くなり、高効率で糖度を上げることができるのです。
しかし、デメリットもあります。玉伸びしなくなり、玉張りも成長も良くなく収量が出ません。
また、地上の葉に水切りは厳禁です。葉まで水切りをしてしまうと葉は枯れたようになり、皮は硬く酸味が強くなってしまいます。そのため、地上部の葉は、逆に水を与えなくてはいけません。
根から栄養を摂るのではなく、葉から栄養を摂るようにしていきます。
加えて完熟期が近くなれば玄米アミノ酸酵素液で葉面散布を行います。
これにより玉伸びもして、玉張りも良く、大玉なトマトになります。
なおかつジューシーで糖度も上がり、収量も出るということになります。

2. 乳酸菌もみ殻ぼかし

  • 2. 乳酸菌もみ殻ぼかし
  • 2. 乳酸菌もみ殻ぼかし

病虫害問題の救世主、乳酸菌もみ殻ぼかし。
10アールの畑に300kgの乳酸菌もみ殻ぼかしを使用する事で化学肥料は不要になります。しかも有機肥料も必要なく、乳酸菌もみ殻ぼかしだけで作物は育つのです。
消毒の回数が初年度には50%、次年度には80%減らす事ができたり、雑草も同様に初年度には50%、次年度には80%減らすことができます。このように病害虫の激減へ繋がる上、危険物である重金属・ヒ素・カドミウム・鉛などの害もほぼ3年で無くなります。
土壌改良の必要が無くなり団粒構造がわずか2週間でできてしまうため、農場運営の単純化が促進され、生産コストも飛躍的に削減されます。まさに究極のイノベーション(技術革新)と言えます。

3. こだわりの樹づくり 

  • 3. こだわりの樹づくり 
  • 3. こだわりの樹づくり 

みんなびっくりされます。
こんなに太い茎で暴れないの??
これを制御できなければプロは名乗れません。
また、夏から冬の作では逆に細づくりが出来なければ収量は上がりません。
太陽の出ている時間の変化、気温の変化に合わせて適切な樹作りをしています。

4. 低段密植3段取り年4作
安定収量・安定供給・安定収入の取り組み(3Aプロジェクト)

  • 4. 低段密植3段取り年4作安定収量・安定供給・安定収入の取り組み(3Aプロジェクト)
  • 4. 低段密植3段取り年4作安定収量・安定供給・安定収入の取り組み(3Aプロジェクト)

農業を一人でやるには限界がある。
2、3人といれば作業性はぐーんと上がる。
その分仕事量が必要だが、今は限られた農地しか任されていないので
その中で最大のパフォーマンスをするには私は低段密植3段取り年4作の
方法しかないと考えています。
目標は、安定した収量・1年を通しての栽培・安定した収入です。
3.5aのハウス3つにそれぞれ2000本定植し、1日あたり3万円の売り上げが上がるように
計画しています。

2017年6月現在、バージョン5まで改良を重ね、ようやく本格始動できるレベルまできました。
いよいよ来年度はハウスを増やして実働させて本格的にやっていきます。

5. 自家播種・接ぎ木苗づくり

  • 5. 自家播種・接ぎ木苗づくり

『苗半作』
私は、苗の段階でその作の半分の良しあしが決まると思っています。
苗になるまでに愛情をたっぷり注いだ苗は、定植後にはものすごく生命力にあふれた力強い生育をします。
愛情の中身は細かくはお伝え出来ませんが、トマトを食べて頂ければ違いがあるとすれば苗の作り方にあるのかも
しれませんね。

6. 農薬低減の取り組み(4ミリ防虫ネット、ラノーテープ、ノーカウント農薬)

  • 6. 農薬低減の取り組み(4ミリ防虫ネット、ラノーテープ、ノーカウント農薬)

ハモグリバエ、コナジラミ、アザミウマ、オオタバコガ、サビダニなどなど。
トマトを隠れ家とする虫たちは天敵がいないので絶好の住処。
青枯れ病、葉カビ、うどんこ病、灰色カビなどなど。
目に見えない世界にもトマトを好む多くの菌類がいます。
時には数が増えすぎてトマトに被害が出てしまうので、やむなく彼らの天敵になっています。
被害を少しでも減らして、農薬の使用も極力減らしながら、無駄に時間をとられないようにしながら
美味しいトマトを作れるように考えてます。
ハダニ・コナジラミに関しては、卵にもよく効くとされるサフオイル乳剤を使用。
これは気門封鎖剤と呼ばれ、窒息死させて殺虫します。食用オイルが主成分であることから
人畜毒性が極めて低く、安全・安心とされています。
さらに、同じような成分でサンクリスタル乳剤というものも使用しています。
こちらは、殺菌効果も期待できることから、薬害の出にくい生育初期においてうどんこ病
の初期予防にも使用します。
とはいえ、ハウス内に侵入されないように4ミリネットを使用する(育苗ハウスのみ)、
侵入されたとしても、増えすぎないように粘着トラップを仕掛ける(ラノ―テープ)など、
今後も農薬使用削減に努力していきます。

7. 月と農業

  • 7. 月と農業

現代の農業の栽培管理が難しくかんじる方は、月と植物の関係を理解していないのかもしれませんね。
数字だけ並ぶカレンダーと週間天気予報では、現代の予測不能な気象状況に振り回されてしまいかねません。
まああくまでも目安ですが。

メールフォーム

Information

グランドファーム神尾
〒679-4115
兵庫県たつの市神岡町入野1155
営業時間
10:00~ / 定休日 水曜日
(のぼりが立っていたら営業中)
休園期間
8月、9月

美味しい高糖度トマトの通販は【グランドファーム神尾】にて!甘みと酸味の絶妙なコクがたまらないこだわりの一品を是非ご賞味下さい。贈り物にもオススメです。期間限定でトマト狩りも楽しめます!ご予約・お問い合わせはお気軽に。

  • 090-2261-5515
  • メールフォーム

平成28年度 兵庫県知事賞受賞

賞状

平成30年度神戸新聞社賞

ページの先頭へ